MakerFaireTokyo2015落ちましたorz

こんにちは、中間試験が終わって落ち着いてきたぐりです。

さて、先日、MakerFaireTokyo2015の出展可否のメールが届きました。結果はタイトルの通り、出展不可とのこと。まあ、仕方ないです。経験をもっと積んでから再挑戦ですね。

[caption id="attachment_158" align="alignnone" width="788"]MakerFaireTokyo2015落ちました MakerFaireTokyo2015落ちました[/caption]

仕方ないので、裏MFTこと「NT東京2015」に出展することにしました。

今回は雑学追究室として出展しません。2回NTに参加して、名古屋では俺がほとんど説明し(体調悪かったんだけどね)、京都では結局出展はぐりとRだけという、「これ、雑学追究室である必要あるか?」と疑ってしまうような感じでしたので、今回からRと2人で「tessecraft」というグループで出展していきます。tessecraftはtesseract+craftの造語で、tesseractというのは四次元超立方体らしいです。tesseractっていう単語を持ち出してきたのはRなんであんまりよく理解してないですけれどね。

[caption id="attachment_160" align="alignnone" width="480"]tessecraftのロゴ tessecraftのロゴ[/caption]

というわけで、NT名古屋2014、NT京都2015に引き続き、NT東京2015にも出展するのですが、出展内容の詳細はまた別の記事で書こうと思います。ここで書いても、タイトルは「MakerFaireTokyo2015落ちましたorz」なわけで、落ちたのか落ちてないのかわかりづらくなりそうなんでね。

NT京都2015に出展してきました。

こんにちは、ぐりです。

さて、3月22日に京都の西院春日神社・春日幼稚園で開催されたNT京都2015に雑学追究室としてRと一緒に出展してきました。雑追ブースはこんな感じでした。

NT京都2015での雑追ブース

 

左に僕の作品、右にRの作品ですね。僕は「USBメモリみたいなハッキング装置」というものを展示してきました。こんなものです。

USBメモリみたいなハッキング装置

こんな感じのものです。外装が荒いのは見なかったことにしてください。3Dプリンタの進捗がダメだっただけです()

これをPCにさすと、USBキーボードとして認識され、任意のコマンドを勝手に実行してしまいます。今回出展した際のデモとしては、IEのトップページを雑追のホームページに書き換えるものです。具体的には、レジストリを書き換えてるだけなんでかなり簡単なものです。マイコンArduinoをつかいました。ソースコードはこんな感じです。

 

キーストロークでコマンドを入力していくだけですね。Win+Rで表示されるファイル名を指定して実行からレジストリを変更するコマンドを入力して実行するだけです。

さて、次回はNT名古屋2015に出展しようと思ってます。もしかしたら、その前に8月のMFT2015に出展するかも??Rと相談して出展するか考えてます。

CSVをMediaWiki形式の表に変換するプログラムを作成

すごくひさしぶりです。ぐりです。

雑追の内部での情報管理でMediaWikiを導入してるんですが、Kに表を作りにくいって言われました。確かに、Wiki文法はすっきりしていて使いやすいですが、表だけはちょっと扱いにくさがある気がします。というわけで、CSVファイルをMediaWiki形式の表に変換するプログラムをさくっと書いてみました。

言語は、さくっとプログラムをつくるのに適したC#を使い、GUIを設けずに、CSVドラッグ&ドロップしてくることで変換するという、シンプルな構造にしました。名前はそのままですが、csv2wikiにしました。みんなわかると思うけど、2ってのはtoのことだからね。

久しぶりにC#でプログラムを書きましたが、30分程度で書き終えました。当然ですよね、シンプルなソフトウェアですから。というか、Webの情報を参考にしながらも一発ビルドでバグが特になかったことが驚きです。ソースコードは50行以内に収まったので、C#すごいな、と思いました。

さて、このソフトウェアを公開したいところですが、ホームページが完成するまで待ってください。雑追の会員の人は、会員Wikiの「csv2wiki」の記事を見てくださいね。汚いソース書いてるから、ソースコードは知り合いにだけ見せてあげます。見たかったらコメントください。

WordpressのURLを変更しました

お久しぶりです。ぐりです。

今更、思ったのですが、http://b.gurigoro.net/という、URL、ちょっと分かりにくいな、と思ってしまったので、http://blog.gurigoro.net/に変更しました。変更前のbっていうのは。blogの頭文字ということなんですが、まあ、分かりにくかったんじゃないですか?

というわけで、変更するにあたって、いくつかのポイントで引っかかったので、それについて、メモ書きということで残しておきます。

まず、DNSサーバのレコードを更新して、blog.gurigoro.netに元のURLと同じレコードを設定しました。具体的には、v2.gurigoro.netというURLに、CNAMEで転送させてます。そうすると、http://b.gurigoro.net/http://blog.gurigoro.netの両方のアドレスでアクセスできるようになります。ただ、そうすると、Google等の検索エンジンクローラーから見ると、http://blog.gurigoro.netのほうは、あたかも、http://b.gurigoro.netのクローンであるように見えてしまい、SEO上非常に不利です。さらに、新アドレスがなかなか利用されないようになってしまいます。なので、http;//b.gurigoro.netにアクセスした場合、301リダイレクトで、http://blog.gurigoro.netに転送するように、.htaccessで設定しました。

これについては、ちょまど氏(@chomado)のブログの、[.htaccess][canonical] ドメイン取得後のリダイレクトなどを参考にしました。

ですが、うまくいきませんでした。調べてみたら、apacheサーバで.htaccessが読みこまれてなかったようです。というわけで、httpd.confに.htaccessを有効化する設定を書き加えました。

<Directory "Wordpressのパス">
AllowOverride All
</Directory>

AllowOverride Allで.htaccessによる設定のオーバーライドを許可します。この後、

# httpd -t
Syntax OK
# service httpd reload
Reloading httpd:

これで、http://b.gurigoro.netへのアクセスはhttp://blog.gurigoro.netにリダイレクトされるようになりました。

が、

Wordpressのログインができなくなりました。

そこで、phpmyadminWordpressのデータベースのoptionsテーブルのsiteurlのレコードのurlを書き換えました。一応これで、無事に移転できました。

ポイントは以下の3つ

  • ドメインのレコードを変更すること
  • .htaccessで301リダイレクトをすること
  • Wordpressのデータベース内のURLを書き換えること

以上、WordpressのURLの変更についてでした。

aitendoで特価1000円だったTFTモジュールを試食1

こんにちは、ぐりです。前回、iPhone5sを脱獄しましたけど、入獄しました。修理してもらいました。入獄してればわからないんですかね。というわけで、入獄生活を送ってますが、意外と不自由じゃなかったり。

さて、8/1(金)に雑学追究室のやつらが浜松からわざわざ東京に遊びに来たので、テスト期間中で結構やばいぐりも午後から合流しました。アルバイトの給料も入ったので、せっかくだからARMマイコンに手を出してみようと思ったので、秋月電子通商でLPC1769評価ボードを買ってきました。

LPC1769

こいつ、なかなかすごくて、秋月で3000円なのに、いろんなインターフェースがついてて面白いんです。例えば、Ethernet。秋月のパルストランス内蔵のRJ-45ジャックを配線するだけで、Ethernetに接続できちゃいます。外付け部品は一切不要。さっそく、サンプルプログラムを動かしてみましたが、DHCPクライアントとかも動かせるようで、IoTなものづくりで重宝しそうです。これからは、AVRと並行して、ARMのほうもいじっていきます。

そして、雑追の馬(通称、雑学追究室K)がAitendoに行ってみたいとか言い出したので、勘を頼りにAitendoに向かいました。俺以外Aitendoに行ったことがなかったみたいで、しかも、勘で進むから心配だったみたいです。Aitendoの直営店は、現在、新店舗を作っている最中であり、旧店舗になる直営店では、在庫処分のセールが行われてました。非常に魅力的なものが50%オフでかなりお得だったので、ついついいろいろ買ってしまいましたw

その中の1つが、今回取り上げるTFT液晶モジュールです。こいつは定価1980円ぐらいのところ、セールで1000円で買えました。Kとかも買ってたと思うよ。240x320pixelのQVGAで、画面サイズは2.4inch、タッチパネルとSDカードスロットもついていたので、これは買うしかない!と思って買ってしまいました。型番は、M024C9320TPで、液晶のコントローラはILI9320がのってる、と書いてありました。

ARMマイコンにもなれ、手元にあった7segLEDでGPIOの操作の方法をつかんだら、さっそくつないでみることにしました。が、やっぱり、データシートは英語なんですね。英語のデータシートは読めなくはないですが、ちょっと読んでると飽きてきちゃったりするんで、精神的にはあまりよくなかったりします。いろいろなサイトからサンプルプログラムをかき集め、最初にDeviceCodeを読み取ってみることにしました。

ILI9320のDeviceCodeは0x9320です。もちろん、その値が読み取れることを期待して、プログラムを書きましたが、何と、取得できた値は、0x1505でした。あれ、って思ったので、ビット列を並び替えてみたりしましたが、絶対に合わないんです。そして、0x1505で検索してみたら、ありました。ルネサス社のR61505Uというコントローラです。なんだよ、Aitendoのホームページに嘘書いてあるじゃん、とか思いましたが、調べてみると、ILI9320と一部互換性がある、ということでした。一部といわれても、どの部分かわからないので、しっかり、R61505Uって書いておいてほしかったですね。

というわけで、その型番でサンプルプログラムを探し、それを写すように初期化ルーチンを書いてみましたけど、うまくいってるのか、わからないです。ロジアナがあれば、どういうデータが流れてるか一目でわかるんだけどな。まあ、初期化しただけじゃ目立った表示の変化はないので、もしかしたら、初期化がうまくいってるのかもしれないですけど、黒く塗りつぶす処理がうまくいってないので、どっちにしろ駄目なんです。誰か、LPC1769のサンプル持ってたらください。一度も触ったことないPICのソースを勘で読んでみたりしても、よくわからんレジスタに書き込んでたりするんで、お手上げです。データシート見ろよってことなんでしょうけど。

相変わらず、進捗のほうはダメダメです。液晶のほう、進捗があったら、2として更新したいですけど、更新できるのかな。クロックが早すぎて追いついてないんじゃない?っていうことも思ったので、Arduinoでも試してみるかもしれません。では、よい進捗を願って。

最後まで読んでいただきありがとうございました。何か情報があったらコメントください。

iOS7.1.1のiPhone5sを脱獄してみた

お久しぶりです。ぐりです。先日、中国のハッカーより、iOS7.1.xの完全脱獄ツールが公開されたため、iPhone5sを脱獄してみました。

※脱獄は、文鎮化などの危険を伴うとともに、故障等の際のサポートが受けられなくなる可能性があります。自己責任で実行してください。この記事を参考したことによる損害等の一切の責任は負いません。

必要なもの

  • iOS7.1またはiOS7.1.1がインストールされたiOSバイス
  • WindowsXP以降が搭載されたPCまたは、Mac OS Xが搭載されたMac
  • LightiningケーブルまたはDockケーブル
  • Pangu

 脱獄ツール、Panguをダウンロード

http://pangu.io/にアクセスします。

Pangu公式サイト

Windowsの場合は右の「Windows」をクリックすると、Pangu_v1.1.exeがダウンロードできます。 筆者はMacを持ってないのでMacの説明はできません。あしからず。

 

脱獄する

Pangu_v1.1.exe

ダウンロードしたPanguを起動し、iPhoneiPadをPCに接続します。

この画面が表示されます。今回はVersion1.0を使用してるので、中央にあるチェックを外します。これは、PP助手(PP25)をインストールするか、という設定です。今回は、純粋に脱獄だけしたいので、チェックは外しておきます。

最新版をダウンロードしている場合はチェックボックスがないので、そのまま進んでください。

そうしたら、赤く丸で囲んであるボタンをクリックしてください。脱獄作業が始まります。

日付を6/2に戻す

 

脱獄が始まると、すぐに、日付を2014年6月2日に変更するように要求されるので、変更します。

「設定」→「一般」→「日付と時刻」→「自動設定」をオフに→2014/6/2に設定

日付の設定

 

そのあと、プログレスバーが半分ほどまで行くと、iPhoneのホーム画面にPanguのアイコンが表示されるのでタップして起動します

Panguアイコン

 

Pangu起動中

 

後は、しばらく放置すると脱獄が完了します。

 

もう一度繰り返しますが、脱獄は自己責任です。この方法を利用したことによる損害に対する責任は一切負いません。

ニコ動に動画3本投稿

お久しぶりです。ブログのことを完全に忘れてTwitterをしていた、ぐりです。

さて、先週の土曜日、八王子のネカフェに行ってきました。久しぶりにPCを長時間できたので、動画の投稿をしてみました。

Youtubeに投稿してあった動画を2本ニコニコ動画に転載し、新しく、Minecraftのゆっくり実況を投稿しました。

 

 

 

よかったらご覧ください